学校生活のお知らせ

令和6年度

小学部 おおぞら5組「校外学習」

 9月11日(水)小学部おおぞら5組は三内丸山遺跡に行ってきました。

 7月の修学旅行以来の課外活動となり、みんなこの日を楽しみにしていました。

 当日は、とても暑かったのですが、大型掘立柱建物や大型竪穴建物など大きな建造物を見ると、暑さも吹き飛び驚いてしまいました!

 最後は、おみやげに3人おそろいの土偶キーホルダーを買い、大満足の1日でした!

 

鑑賞教室「青森県警察音楽隊演奏会」

 9月10日(火)本校体育館にて鑑賞教室が行われました。

 「大好きなあの曲!」や「流行っていて知ってる!というあの曲!」、「聞くとついつい踊りたくなるあの曲!」まで、たくさんの曲の生演奏を聴くことができました。

 青の煌めき あおもり国スポ・障スポのテーマ曲「翔けろ未来へ」の演奏では、普段の授業でも踊っているため、生演奏を聴きながらダンサーの方々と踊れたことで、会場は大盛り上がり!子どもたちの笑顔がはじけました。

   

 演奏だけではありません。「交通ルールMamori隊」のかっこいいダンスも披露してくれました!”交通ルールを守らなければならない!” と気が引き締まるダンスでした!

 演奏会終了後には、普段触れることができない大きな楽器やきれいな音・力強い音の出る楽器など、たくさんの楽器に触らせていただきました。

 

 青森県警察音楽隊の皆様、素敵な演奏を聞かせていだただきましてありがとうございました。

第3回PTA環境美化活動 (畑の除草作業)

9月5日(木)、延期になっていた3回目の畑の除草作業が行われました。

今回は保護者・職員7名、石江江渡下町会から2名参加してくださいました。

 

    

 

     

今回で畑の除草作業は今年度最後になります。

PTAと地域の皆様のおかげで、無事に収穫の時期を迎えることができました。

本当にありがとうございました。

8・9月の学習の様子

学校が始まり、約2週間が過ぎました。子どもたちは学校生活のリズムを取り戻した様子で、元気な姿を見せてくれています。

8月と9月初めの学習の様子を紹介します。

  

学級やグループごとに行っている「プール活動」

 

「誕生日をお祝いしよう」            「畑の水やり」

 

総合的な学習の時間:「仕事をしよう」      理科:「ヒトのからだ」

 

「教育実習の先生といっしょ」

 

8月26日(月)~9月6日(金)の2週間、いっしょに学習した教育実習の先生ともお別れです。

最後に全校で「お別れ会」をしました。2名の先生方、ありがとうございました。

         

8月の全校集会

楽しかった夏休みが終わり、学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。

全校集会では、校長先生のお話、夏休みの思い出発表、特別支援学校スポーツ大会フライングディスク部門の表彰、今週末行われる障がい者スポーツ大会についてお話がありました。

来月の全校集会では、いっちょんが楽しいイベントを企画しているそうです。いっちょんのお友達がスペシャルゲストとして来てくれるらしいですよ!今から楽しみですね。

 

進行は児童生徒会執行部ががんばっています。   スイッチを押して、あいさつはバッチリ!

 

パリオリンピック、日本中が沸きましたね!    夏休みの思い出、堂々と発表しました!

 

本校からも3名、選手が出場します。応援よろしくお願いします!

キラキラ ふくしねぶた

 8月4日(日)、青一養から16名が「ふくしねぶた」に参加しました!青森の夏の夜に、青一養のこどもたちの元気な「ラッセラー」を響かせてきました!

 当日は青森明の星高校のボランティアのみなさんが行灯を担いだり、こどもたちを盛り上げてくれたりとサポートしてくださいました。本当にありがとうございました。

      

             

     いっちょんも、暑い夏の夜を駆け抜けました!

令和6年度 第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 7月30日(火)に開催された第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)には、学校運営協議会委員と教職員、そして保護者1名が参加してくださいました。「学校の教育活動を活性化するために学校と地域が一緒にできること」をテーマに4つのグループ(学習指導全般・専門性の向上、進路学習・キャリア、保護者・地域連携・地域資源の活用、関係機関との連携)に分かれて熟議が行われ、学校運営協議会と学校が一緒に取り組みたい具体的な内容を話し合いました。すでに実施されているものもありますが、夏休み明けから新たに活動が展開されて行く予定です。参加された皆様、暑い中、本校の教育活動活性化のためにたくさんの意見を出してくださりありがとうございました。

 

Aグループ(学習指導全般・専門性の向上)

  

 

 

  

Bグループ (進路学習・キャリア)

    

 

Cグループ (保護者・地域連携・地域資源の活用)

      

 

Dグループ (関係機関との連携)

                          

 

全体会

                     

7月の全校集会

7月19日(金)夏休み前の全校集会では、校長先生のお話の後、スペシャルゲストのいっちょんが登場し、一緒に夏休みの約束を確認しました。また、児童生徒会執行部の代表が夏休みの抱負を発表しました。

 

  

校内スポーツ大会の表彰と、特別支援学校スポーツ大会でのボッチャチームの表彰も行われました。

 

今月で任期満了となる津川先生には、みんなで校歌のプレゼントをしました。

 

「みんなが夏休みだと、いっちょんさびしいなぁ・・・。また元気な笑顔に会えるのを待ってるよ!」

 

 

 

おおぞら3組校外学習

 7/17(水)におおぞら3組のみんなでアスパム周辺へ校外学習に出かけました。   

 

 雨に当たることもなく、全日程を終えることができました。初めてみんなで乗った電車では、ドキドキしながらもルールをしっかり守って乗車することができました。

令和6年度 第4回青森県特別支援学校スポーツ大会

 7月11日(木)中学部6名の生徒が第4回青森県特別支援学校スポーツ大会に出場しました。

 ボッチャに出場した生徒たちはキャプテンを中心にあらゆる戦術を考え練習を重ねて本番に臨みました。1試合目から手に汗握る展開でハラハラドキドキしましたが、初戦を突破しました。2回戦も勝ち進み、臨んだ決勝戦!第2エンドは勝利しましたが、得点差で惜しくも準優勝でした。

 フライングディスクに出場した生徒は、緊張した様子も見せず、練習通りのフォームで的に向けて投げることができました。

 応援に来ていただいた保護者のみなさまもありがとうございました。