令和7年度
新城中学校との交流会
11/18(火)に新城中学校と交流会を行いました。この交流会は毎年行われており、今年度も新城中学校の授業に参加したり、1年2組のみなさんと一緒にボッチャを行ったりと、とても充実した時間を過ごすことができました。最後には別れを惜しむように、ハイタッチをしたり、「またね~!」と手を振り合う様子が見られました。
新城中学校の皆様、お忙しい中交流の機会を作っていただきありがとうございました。
SHP(笹森池ハッピープロジェクト)
11月6日(木)、中学部の生徒たちが、「笹森池ハッピープロジェクト(SHP)」の一環として、笹森池の花壇にチューリップの球根を植えました。今回の活動には、石江江渡下町会から5名の皆さまが参加してくださいました。いつもこどもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。来年の春、きれいな花が咲くのを楽しみにしています!
今年度のSHPの活動は今回が最後となります。来年も地域のみなさんにハッピーを届けられるように取り組んでいきます。町会のみなさん、来年もよろしくお願いします。
一養祭発表部門「学習発表会」
11/1(土)に、本校体育館で学習発表会を行いました。
多くの観客の前で、日頃の学習の成果を発揮することができました。
一生懸命取り組んだ様子をご覧ください。
「ザ・ベストテン in 青一養」
「いっちょん学園コンサート」
「それ わかくさにやらせてください」
「笹森池神尊伝 ~今と昔を繋ぐ一つの物語~」
おおぞら5組 校外学習
10月8日、おおぞら5組は校外学習で動物愛護センターに行ってきました。
センターでは、まず、馬のあんずちゃんに人参のえさやり体験をしました。
最初は少しびっくりする様子も見られましたが、とても穏やかなあんずちゃんを見て
「こわがらなくても大丈夫」とわかったようで、落ち着いて人参をあげることができました。
そのほかに、亀や犬、うさぎとのふれあい体験もしてきました。
亀の硬い甲羅、犬の元気に動く様子、うさぎのふわふわな毛。
いろいろな動物の様子や感触を感じてくることができました。
おおぞら4組 校外学習
10月8日、おおぞら4組は板柳町ふるさとセンターへ校外学習へ行ってきました。
明け方まで雨が降っていましたが、だんだんお日さまが出てきてぽかぽか陽気に。
りんごファイバークッキー作り、鯉のえさやり、バッテリーカー、遊具遊びなど、時間いっぱい楽しんできました。
焼き上がったクッキーは家族へのお土産に。
楽しい思い出がまたひとつ増えました。
関係機関の皆様へ
こちらにアクセスください。
https://forms.office.com/r/4mg91T6rG1
保護者の皆様へ
こちらへアクセスください。
https://docs.google.com/forms/d/1nBL7JjFRAY_-fEyf-O--dhMcD6A7cDJhONPcY6430Qo/edit