学校生活のお知らせ

令和7年度

「ふくしねぶた」に参加しました!

8月4日(月)、小学部の児童2名とそのご家族が「ふくしねぶた」に参加しました。
笛や太鼓の音に合わせて元気にかけ声をかけながら、楽しい時間を過ごしました。

当日は弘前中央高校の生徒の皆さんや市社協児童館職員の皆さまにサポートしていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 みんなでねぶたを楽しもう!!

 卒業生にも会えました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  いっちょん、

  今年も青森の暑い夏を駆け抜けました!

 

 

 

 

 

 

 

 

  ねぶた最高!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 ねぶた終了!楽しかった~

 

 

 

 

 

   
                                

  

  ヤマト運輸のねぶた「鬼童丸」

  素晴らしかったです!

  青森市社会福祉協議会様、ヤマト運輸ねぶた実行

  委員会様、今年も「ふくしねぶた」に参加せてい

  ただき、ありがとうございました!

  

令和7年度第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 7月30日(水)学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が行われました。

 4月から7月までの地域学校協働活動の取り組みについて報告の後、「これからの地域との協働活動について」とうテーマについて、二つのグループに分かれて熟議を行いました。

 熟議では、環境美化活動やねぶた運行の今後の在り方、こどもたちの進路について等様々な視点から話し合いが行われました。いただいたご意見を参考にしながら、今後の教育活動や学校運営の改善に繋げていきたいと思います。

 参加された委員の皆様ありがとうございました。 

 

 

 

 

不審者対応講習会

7月29日(火)、青森警察署員を講師に、不審者対応講習会を実施しました。

先に行った不審者対応避難訓練での対応をもとに助言をいただいたり、さすまたを使った不審者対応の実技演習を行ったりしました。緊急時でも児童生徒の安全を確保できるよう、危機管理に対する意識を新たにすることができました。

中学部ねぶた出陣!!

 7月26日(土)、中学部で制作したねぶた「笹森池神尊」が、石江江渡下町会のねぶた運行の一部(笹森池~あすなろ療育福祉センター間)に参加しました。

当日は、児童生徒11名、保護者・兄弟20名、職員10名、職員家族4名の計45名が参加し、「ラッセラー!」のかけ声を元気いっぱいに響かせながら、楽しく運行することができました。

ねぶた制作から運行までご協力いただいた石江江渡下町会の皆さま、制作を支えてくださった蒔苗先生、そして当日ご参加・ご支援くださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

みんなで力を合わせて、忘れられない夏の思い出をつくることができました!

また、地域の皆さまからは「すばらしいねぶただ」「青一養のねぶたを見て嬉しかった」といった温かいお言葉もいただきました。

地域の皆さまをハッピーにすることを目標に取り組んできた「笹森池ハッピープロジェクト~ねぶた編~」、大成功で幕を閉じることができました!

本当にありがとうございました!!                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ出陣!!青一養ねぶた!

本日、中学部が制作したねぶた「笹森池神尊」が無事に校内運行を終えました。生徒たちは「ラッセラー!」の掛け声とともに元気いっぱい校内を回り、たくさんの応援の拍手をいただきました。

放課後は先生たちで台上げを行い、ねぶたは力強く立ち上がりました。いよいよ明日、地域の運行に出陣します!
迫力ある姿になったねぶた、楽しみにしていてください!

明日、みんなでねぶた運行楽しみましょう!!