令和7年度
新城中学校との交流会
11/18(火)に新城中学校と交流会を行いました。この交流会は毎年行われており、今年度も新城中学校の授業に参加したり、1年2組のみなさんと一緒にボッチャを行ったりと、とても充実した時間を過ごすことができました。最後には別れを惜しむように、ハイタッチをしたり、「またね~!」と手を振り合う様子が見られました。
新城中学校の皆様、お忙しい中交流の機会を作っていただきありがとうございました。
SHP(笹森池ハッピープロジェクト)
11月6日(木)、中学部の生徒たちが、「笹森池ハッピープロジェクト(SHP)」の一環として、笹森池の花壇にチューリップの球根を植えました。今回の活動には、石江江渡下町会から5名の皆さまが参加してくださいました。いつもこどもたちのためにご協力いただき、ありがとうございます。来年の春、きれいな花が咲くのを楽しみにしています!
今年度のSHPの活動は今回が最後となります。来年も地域のみなさんにハッピーを届けられるように取り組んでいきます。町会のみなさん、来年もよろしくお願いします。
一養祭発表部門「学習発表会」
11/1(土)に、本校体育館で学習発表会を行いました。
多くの観客の前で、日頃の学習の成果を発揮することができました。
一生懸命取り組んだ様子をご覧ください。
「ザ・ベストテン in 青一養」
「いっちょん学園コンサート」
「それ わかくさにやらせてください」
「笹森池神尊伝 ~今と昔を繋ぐ一つの物語~」
おおぞら5組 校外学習
10月8日、おおぞら5組は校外学習で動物愛護センターに行ってきました。
センターでは、まず、馬のあんずちゃんに人参のえさやり体験をしました。
最初は少しびっくりする様子も見られましたが、とても穏やかなあんずちゃんを見て
「こわがらなくても大丈夫」とわかったようで、落ち着いて人参をあげることができました。
そのほかに、亀や犬、うさぎとのふれあい体験もしてきました。
亀の硬い甲羅、犬の元気に動く様子、うさぎのふわふわな毛。
いろいろな動物の様子や感触を感じてくることができました。
おおぞら4組 校外学習
10月8日、おおぞら4組は板柳町ふるさとセンターへ校外学習へ行ってきました。
明け方まで雨が降っていましたが、だんだんお日さまが出てきてぽかぽか陽気に。
りんごファイバークッキー作り、鯉のえさやり、バッテリーカー、遊具遊びなど、時間いっぱい楽しんできました。
焼き上がったクッキーは家族へのお土産に。
楽しい思い出がまたひとつ増えました。
いっちょん音楽祭が開催されました!
9月24日(水)3校時、いっちょん音楽祭が開催されました。
今年のゲストは昨年に引き続き、国スポ・障スポ青森大会でおなじみのアップリートくん。
全校生徒みんなで青の煌めきダンスを踊りました。
ダンスのポイントを教えてもらい、ねぶたや青森県のポーズ、ラッセラーのステップもバッチリでしたよ。
いよいよ来年は国スポ・障スポ青森大会本番の年ですね。アップリートくん、がんばってね~!
令和7年度 第1回いじめ防止等対策委員会を開催しました
9月10日(水)、前 弘前大学教育学部附属特別支援学校校長の川口晃生氏をいじめ防止専門員にお招きし、第1回いじめ防止等対策委員会を開催しました。
4~7月分の「第1回 学校生活を楽しく送るためのアンケート」の結果や、いじめの未然防止に向けた今後の取り組みについて協議し、学校いじめ防止基本方針やいじめ防止マニュアルについて確認しました。
今後もいじめのない笑顔あふれる学校を目指し、教職員一丸となって取り組んでいきます。
第2回PTA環境美化活動(畑の除草)
9月24日(水)、保護者7名、町会から4名、教職員3名が参加し、環境美化活動として草取り作業を行いました。今回は、地域と学校をつなぐ笹森池の花壇の除草を中心に取り組みました。草が生い茂っていた花壇も、参加者全員のご協力により、見違えるほどきれいになりました。汗ばむ陽気の中での作業でしたが、皆さまの温かいご協力に感謝申し上げます。花壇整備の後には、児童生徒が育てている畑の草取りも行いました。これから迎える、さつまいもや菊の収穫がますます楽しみです。ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
☆笹森池花壇☆
きれいになりました!
☆学校の畑☆
小学部5年生 宿泊学習
小学部5年生は、9月11日(木)~12日(金)の1泊2日の日程で、宿泊学習に行ってきました。1日目は、ラウンドワンでボウリングをしました。宿泊先のホテルでは、お風呂で汗を流し、ハンバーグやエビフライなどの豪華な夕食を食べました。2日目は、ワラッセで大きなねぶたを見学し、電車に乗って青森駅から新青森駅まで移動しました。友達や先生たちとの初めての宿泊は、わくわくどきどきの連続でした。2日間、元気に楽しんでくることができました。
特P連東青地区PTA研修会に参加しました
9月19日(金)、青森聾学校で「こぎん刺し研修会」が開かれ、本校からは保護者5名と教職員1名が参加しました。参加者は針と糸を手に、伝統の模様を一針一針ていねいに刺しながら、こぎん刺しの魅力を味わいました。はじめは難しそうに感じていた方も、次第に夢中になり、自然と会話や笑顔が広がる和やかな時間となりました。地域に伝わる文化を体験し、参加者同士の交流も深まる研修会でした。今回の研修会を準備してくださった青森聾学校の皆さま、そして丁寧にご指導くださった講師の先生、ありがとうございました。
関係機関の皆様へ
こちらにアクセスください。
https://forms.office.com/r/4mg91T6rG1
保護者の皆様へ
こちらへアクセスください。
https://docs.google.com/forms/d/1nBL7JjFRAY_-fEyf-O--dhMcD6A7cDJhONPcY6430Qo/edit